2015.3.19|単独で事故を起こした際の補償について

こんにちは!ゆるり鍼灸整骨院の西口です。

 

先日、当院に事故で来院された患者様が、「自損事故でも補償が受けられるのか?」 という疑問をお持ちだったので今回はその内容について取り上げたいと思います。

 

 

まず自損事故というのは、単独で起こした事故、相手方に過失が発生しない事故の事をいいます。

 

 

そうなんです…交通事故で相手がいるとは限らないのです!!

 

 

 

例としてあげますと、「ハンドル操作を誤り、壁やガードレールに衝突した」や「曲がり角を曲がり切れず崖から転落した」といった単独での事故の場合、他人である同乗者についてはその車に付いている自賠責保険の範囲から補償を受けることが可能になりますが、運転者本人の死亡や傷害については自賠責保険から保険金は支払われません。

 

電柱に衝突した・ガードレールにぶつかった・崖から転落した

 

 

 

 

また、車対車の事故でも「信号待ちで停車している車への衝突」や「センターラインをはみ出して対向車に衝突」といったような場合、過失の割合が片方の運転者に大きい事故も少なくありません。相手の車、運転者の過失がゼロの場合、例え運転者がケガをしたり死亡しても相手の車の自賠責保険や任意保険から保険金は支払われないのです。

 

 

上記のような事故が起こった場合に最低限の補償をしてくれるのが、任意保険の“自損事故保険”というものになります。

一般的には、自損事故保険は自動付帯となっているようですが、人身傷害保険と補償が重なる部分もあることから不担保になっている場合もあるようなので不安なかたは一度ご確認頂くと良いかと思います。

 

 

自損事故保険

 

入院時

入院日数1日につき   6000円

 

通院時

通院日数1日につき   4000円

 

自損事故保険の上限

死亡保険金1名につき1500万円

後遺障害保険金が1名につき50~2000万円となっています。

 

2015.3.17|自賠責保険とは?

 

こんにちわ!!ひまわり鍼灸整骨院の西村です!!

最近は暖かくなってきましたが花粉症が激しくなってきたので対策はしっかりしておいて下さいね。

 

 

さて今回の自賠責保険とは?  の話に戻ります。

 

 

自賠責保険は交通事故による被害者を救済する為、法律に基づき全ての自動車に加入することが義務付けされている強制保険です。

自賠責保険の補償される範囲なんですが、交通事故などで他人を死亡させたりケガをさせたりした「人身事故」の場合です。

保険金が支払われないのは、運転者自身のケガ・自動車の修理代・単独の人身事故・物の損害 です。

 

 

主な補償範囲としては

傷害による損害:治療関係費・文書料・休業損害・慰謝料 :最高120万円

死亡までの傷害による損害: 上記に同じ        :最高120万円

死亡による損害:葬儀費・逸失利益・慰謝料(本人又は遺族):最高3000万円

次に、請求方法についてのご紹介を致します。

請求としては2種類あります。「加害者請求」と「被害者請求」があります。

加害者請求

加害者請求は、事故をおこして相手を死傷させた加害者が保険会社に保険金の支払いを請求する方法です。

原則:当事者間で示談が成立してる事が必要になります。これは被害者に対して、すでに賠償金を支払っている事が前提で、治療費の領収書などの書類を添付して保険会社に提出します。

被害者請求

加害者側から賠償金が受けられない場合、加害者が加入している損害保険会社(組合)に賠償額を直接請求する方法なんですが、必要となる書類がいくつかあります。

基本となるのは自賠責保険金支払い請求書・交通事故証明書・事故発生状況報告書・診断書・診療報酬明細書・印鑑証明などですが請求する種類によりそろえる書類が異なりますのでご注意してくださいね。

なにを用意したらいいのかわからない場合は、加害者が加入している、自賠責保険会社に問い合わせれば郵送で請求書類一式をもらう事ができますので、ご安心を。

また、わからない事があれば ひまわり鍼灸整骨院 または ゆるり鍼灸整骨院 までご連絡をいただきましたら、交通事故を専門としている行政書士事務所のご紹介も致します。

2015.2.26|自転車の交通事故に注意

こんにちは。ゆるり鍼灸整骨院の西口です。

 

最近当院の周辺で自転車事故の話をよく耳にしたり、ニュースでもよくとりあげられる事が増えてきていますね。

ですので今回は、皆様が自転車事故に合われない様に日常で気を付けて頂きたい事、自転車の保険についての紹介をしていきたいと思います。

 

 

自転車は道路交通法上、車両の一種として認められており法律違反をして事故を起こすと自転車利用者は、刑事上の責任をとられ相手にケガを負わせた場合民事上の損害賠償責任も発生することがあります。

 

 

  1. 刑事上の責任として、事故により相手にケガを負わせてしまいますと過失傷害などの責任に該当する事があります。また万が一、相手を死傷させてしまった場合は重過失致死罪に該当してしまいます。
  2. 民事上の責任として、事故相手に対して損害賠償責任を負うことになります。自転車事故の場合、保険未加入の人が多く、支払が困難な場合があり、過去には女子高校生でも損害賠償5000万円の支払いが命じられた事もあります!

 

 

 

…ですので、まず自転車に乗られて事故に合われないよう以下の点に注意して下さい。

 

自転車利用者のルールとして…

  1. 自転車は軽車両にあたります!原則、車道を走りましょう
  2. 車道は左側通行
  3. 歩道を走る場合は歩行者優先で走る

 

禁止事項として…

  1. 飲酒運転
  2. 二人乗り
  3. 並走
  4. 夜間のライト不点灯
  5. 信号無視
  6. 交差点での一時停止、安全確認

 

 

 

事故に備えて自転車にも保険があります。

TSマークという年に一回自転車安全整備店で点検・整備を受けている場合にもらえるシールのことです。

またTSマークには、人にケガをさせた場合の賠償責任保険と自分自身が自転車事故でケガをした場合の傷害保険が付帯されています。

 

 

 

 

image3

自転車安全整備店の看板

一年間の期限がきた場合は、再度点検・整備が必要になります。

またTSマーク付帯保険は自転車保有者ではなく、マークが貼付けされた自転車に対して付帯されるので、自転車保有者に限らず付帯してある自転車を借りた家族、友人、自転車を譲り受けた人でも保険の対象になります。

 

 

TSマークの種類

 

 

 

 

 

image1 (3)

 第1種TSマーク

image2

第2種TSマーク

自転車の交通ルール・マナーを守り、一年に一度は自転車の整備・点検をして事故なく安全な自転車生活をおくりましょう。

2015.2.11|むちうち損傷とは

こんにちは!ゆるり鍼灸整骨院の西口です(^○^)

今回はむちうち損傷について簡単にお話しさせていただこうと思います!

 

むちうち損傷とは、交通事故などでの頚椎(首の骨のこと)への損傷機序をいいます。

頚椎への急激な伸ばされる力と曲げる力が加わり、

頚椎、筋肉、靭帯、神経、血管などの損傷が考えられます。

 

※こんな具合に大きく前と後ろに頭が振られます!!

 

FullSizeRender (2)

 

 

むちうち損傷の症状として

 

・首の痛み

・手、肩の痺れ

・頭痛

・身体の倦怠感

・耳鳴り

・足の痺れ         

   などがあります。

 

 

こういった軟部組織の損傷では、レントゲンやMRIなどの画像診断で痛みの原因がわからなかったりする場合があります。

当院ではこのような軟部組織の症状にたいして超音波療法、テーピング、鍼灸などをおこなって施術をしています。

 

 

 

超音波療法 肌に感じるか感じないかの振動をあて軟部組織の治癒力を高めていき回復を早める治療器です。

テーピング テーピングをすることで痛めた筋肉や靭帯の補助をしてくれます。

鍼灸 ツボを刺激することで血流の流れを改善させ治癒力を高めていきます。

 

 

 

交通事故に遭われて直ぐに身体の痛みを訴える事もありますが翌日以降に痛みを訴えられる場合があります。

 

 

それは神経が興奮しているために痛みがあまり感じられず、興奮が治まるにつれ後々痛みが増してくることがあります。

ですので事故直後に強い痛みが出ていなくても必ず病院を受診してください。

 

また、数日後に痛みを訴えられてから病院に受診しても交通事故との因果関係が立証できず自賠責保険を使用しての治療が難しくなる場合がありますので、必ず交通事故に遭われた場合は、すぐに病院を受診してください。

 

もし天王寺・阿倍野近辺の方でむちうちの痛みで悩まれている方がございましたら、ひまわり・ゆるり鍼灸整骨院までご相談下さい!

2015.1.30|むちうち症になられた患者様の声

こんにちは。ゆるり鍼灸整骨院の西口です。

今日は当院に去年8月~むちうち治療で来院されております患者様のお声をご紹介致します!

私は少し前に交通事故に合いました。その時の衝撃でむちうちになり、すごく痛くて不安になり

病院へ行きましたが、医師に「骨は大丈夫です。気持ちを前向きに持ったら治る」と言われ、驚き

とショックでした。ですが痛みが続き、こちらでお世話になる事になりました。

体をしっかりとみて、触って頂き「これは痛いと思います」と言って下さった時は心が軽くなりました。

体の方もマッサージ・電気・超音波・鍼の治療法で徐々に良くなっています。体だけでなく心のケアも

して頂き、感謝です。スタッフさんも皆様、本当に素敵な方です。

↓実際のお声

image1

交通事故に合われた方にお伝えしたいこと…

 早い段階からのむちうち治療を根気よく続けていくということと、痛みをほっとかないということです!

FullSizeRender

 交通事故傷害でお困りの方は、お1人で悩まれずにひまわり・ゆるり鍼灸整骨院までご相談下さい。

お問合せはこちら

ひまわり鍼灸整骨院・ゆるり鍼灸整骨院


Warning: Use of undefined constant blog - assumed 'blog' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/tobuneko/xn--vekx30gecx5edzwv7d6pu0ka059h8x3d85d1vqhna670c.com/public_html/wp/wp-content/themes/tennoji_jiko/archive.php on line 27